知っててやるか知らずにやるかは大きな違いだと思う。
若いうちは、知っていることが知らないことの上位互換だと思っていたが、
そういうわけではないと感じている。
アカギの6巻当たりで、誰だったか素人の子(治だ:Wikipedia こういうとき便利だな)に打たせたとき、
彼は最初に打っているうちは調子がよかったが、その麻雀が1局2000万の勝負だとわかったとたん、プレッシャーからあれこれ考えてしまい、調子が悪くなるシーンがある。これがまさに典型的な例である。
知らないことが強いときもある。知ること、知らせることが必ずしもよいこととは限らない。
知りたいという好奇心には抗えないかもしれないが。
ベンチャーってそんなもんだと思うんですよ。20のときならできたかもしれないけど、
30になった今だったら怖くてできないですね、それでもやれるひとだけがやるのかも。
と考えるきっかけになったエントリー。
http://satoshi.blogs.com/life/2008/02/post-9.html
2008年2月14日木曜日
復活?
まずは、ちょっとだけ復活。
実は自宅サーバが吹き飛んで、過去の内容が消えてしまった。
やっぱり商用とは言わないが、他人のサービスの方が信頼性が高い(笑)。
復旧が面倒なのでインターネットアーカイブへのリンクをはっておしまい。
http://web.archive.org/web/20070630120609/http://heroes.dip.jp/blog/
実は自宅サーバが吹き飛んで、過去の内容が消えてしまった。
やっぱり商用とは言わないが、他人のサービスの方が信頼性が高い(笑)。
復旧が面倒なのでインターネットアーカイブへのリンクをはっておしまい。
http://web.archive.org/web/20070630120609/http://heroes.dip.jp/blog/
登録:
投稿 (Atom)